The More it Changes the More is Stays the Same (Part 2)

My experience watching the performances at our university festival got me wondering whether there is any genre in music that stays 100% true to its own original sound and ethos, and I couldn’t think of any. Several examples however, spring to mind immediately when it’s the opposite. Or rather, I can think of a genre where the sound may have changed but they still represent the same spirit. I can also think a case where the songs may still be the same, but they represent a different kind of celebration.

I once went for a karaoke with a group of friends. There, I was chatting with this girl and I asked her what her favourite genre is. She answered: country. In my stupid out of time mind I imagined twangy guitars and cowboy hats. But of course, she meant Taylor Swift! Now at first glance, I couldn’t see the overlap, certainly not in how they sound. But I overlooked the essence that all country songs embody: A celebration of an American life.

The counterpoint to that is reggae. Style wise we can trace its origin as an off-shoot of ska. We all know the father of reggae, the one-and-only Bob Marley. But his songs are protest songs (just ask anyone who has watched any of his many documentaries). The same reggae songs may fit as easily at your beach-side barbeque party. My point here is that the meaning of a song is in the ear of its beholder.

So I barely touched on two examples where music may differ, yet they stay the same. But they are not enough to draw any conclusion from. Yet, with the advancement of technology and the progress in society, it is hard to see that we are going to get anything but evolution. This could be innovation in sound, or it could be a change in attitude towards a genre. Though as we have seen, it seems that when it comes to music, the more it changes, the more it stays the same.

 

(担当:tikitapu11)

▶ 前編:The More it Changes the More is Stays the Same 

変われば変わるほど、変わらないもの(後編)

大学祭でのパフォーマンスを見ていて、音楽のジャンルで自分たちのオリジナルのサウンドやエスプリに100%忠実なものがあるのだろうかと考えましたが、思いつきませんでした。

しかし、その逆の場合、すぐにいくつかの例が思い浮かびます。 むしろ、サウンドは変わっているかもしれませんが、同じ精神を表現しています。 また、曲は同じでも違う種類のお祝いを表しているというケースもあります。

友人たちとカラオケに行ったことがあります。そこで、ある女の子とおしゃべりをして好きなジャンルを尋ねました。彼女は「カントリー」と答えました。私のバカな頭の中では、ツンツンしたギターとカウボーイハットを想像しました。しかしもちろん、彼女はテイラー・スウィフトを指していました!

最初は、彼らのサウンドが重なるとは思えませんでした。しかし私は、すべてのカントリー・ソングが体現している本質、つまりアメリカン人の生活をたたえるものを見落としていました。

その対極にあるのがレゲエです。 スタイル的には、その起源をスカの派生としてたどることができます。 私たちは皆、レゲエの父、唯一無二のボブ・マーリーを知っています。 しかし、彼の曲は抗議の歌です(彼の多くのドキュメンタリーを観たことのある人に聞いてください)。

同じレゲエの曲でも、海辺のバーベキュー・パーティーの方が合うかもしれません。私がここで言いたいのは、歌の意味は聴く人の耳の中にあるということです。

だから私は、音楽が異なっていても、それが同じである2つの例に少しだけ触れてみました。

しかし、これだけでは結論を出すには不十分です。テクノロジーの進歩と社会の進歩に伴い、進化以外のものを手に入れることは難しいと思います。それは音の革新かもしれないし、ジャンルに対する姿勢の変化かもしれません。しかし、これまで見てきたように、音楽に関しては、変われば変わるほど、変わらないものがあるようです。

 

前の記事

情熱