デジタル技術とSociety5.0と社会変化の認識
創業当初からデータ・ビジュアライゼーションのためのシステム開発を行ってきた弊社は、昨今のデジタル技術の進化とSociety5.0への社会変化、社会変化に伴うビジネスの変容を前向きに捉え、事業構築をしていきます。
デジタル技術が社会に及ぼしている影響の認識、
および弊社のビジネス展開について
前提としてデジタル技術が社会に及ぼす影響については、次のように考えています。
上記の変化を鑑み、弊社はデータ・ビジュアライゼーションのシステム開発会社として、弊社オリジナルのシステム「アプリケーションターミナルkomachi(コマチ)」を用意。この「komachi」を利用して社会や企業の営みにおけるデータ・ビジュアライゼーションを通したデータ活用を提案・事業構築してまいります。
経営ビジョン
弊社の企業理念は、「未来が続く美しい仕掛けを実装し続ける」です。
データ・ビジュアライゼーション会社である弊社は、創業当初よりデータの流れを見ながら、データの処理とビジュアライゼーションを通して、全体的に滞りのない社会・事業の構築と、その中でシステム活用を志してきました。
今後ますますデータの扱いが重要となる社会において、弊社はこれからも、社会や事業の営みの全体を俯瞰しながら、滞りないデータの流れと活用を目指してビジネスをしてまいります。
そのための今後の弊社の重要施策は以下の通りです。
特に弊社は2020年のコロナ禍より、システムの開発とサービス提供、データの取り扱いを教育の領域に特化してまいりました。
これは義務教育や高等教育だけでなく、Society5.0への社会移行に伴う社会人の知識やスキルのバージョンアップや、自己成長に向けた取り組みまで含めて、データの活用を通したサービスの提供をしてまいります。
経営戦略
弊社は教育分野に特化して事業を構築していきます。
加西市さま、兵庫教育大学さまとの連携の中で生まれるデータビジュアライゼーション・システムを、日本及び海外を含めたサービスに展開します。
弊社は教育の軸足を、
- 日本の義務教育・高等教育
- 海外の義務教育・高等教育
- ビジネスにおける人材育成
の3点に置き、それぞれの教育における手法やデータ活用のノウハウを、他の軸へ展開してまいります。また同時に、教育におけるデータ活用の促進を通した教育振興にも貢献していきます。
当経営戦略は代表取締役CEOがCIOを兼任し、進めてまいります。
