Video Gaming Fun not by Playing Them

イメージ写真

I like video games — a pretty normal thing to say — though not necessarily playing video games. I follow gaming news and watch videos of people playing video games, but with very little intention of actually playing those same games. I have never thought about why until the moment I write this article. Liking video games to me is as natural as watching movies. And with them, I am not always inclined to act on it any further, which is especially peculiar for gaming because skill wise, its entry level is low by design.

So there must be other reasons. Something else that to me, video game represents other than the intrinsic joy of playing it. To get to the bottom of this, I had to go all the way back to my first video game, the earliest one that I can remember. Actually, the game title escapes me. But that is not important. What the game was all about is also irrelevant. What is important is the fact that I did not actually play it (me still being a toddler probably had a lot to do with it). Instead, it was an older cousin on a personal computer at our grandparents’ house.

That must be it then. Not being on the control, both literally and figuratively, is not an issue because that was not the case with my earliest memory of video game joy. Doing something together with my cousin, something that bonds us together, was more valuable to me than controlling the actions displayed on the monitor screen. Of course, that as I got older, I started enjoying video games normally too, with a controller in hand. But the idea that gaming is a communal activity never went away.

This then raises another question. If I am not playing video games because I don’t need to be in control of the actions, then why don’t I play video games precisely because of the sense of togetherness I just presented? I guess the answer is because I don’t need to. Nowadays, you can get a sense of belonging and community via the internet, with streamers and content creators et al. Now, you can get very deep analysing the nature of such contemporary accord. But even if they are not the classical kind of community, they are truly and nonetheless social.

In the end, the best thing about video games is not the mind-blowing graphics, the ground-breaking mechanics, nor the pretty new features. They are not meaningless though. Not at all. In fact, they are aspects of what makes single player video gaming fun. Rather, they are separate to the shared experience you get from camaraderie. It is like back in the day. You can watch and enjoy your morning cartoons by yourself, but talking about them the next day with friends at school is a lot of fun too.

 

(担当:tikitapu11)

ビデオゲームの楽しみは、プレイすることではない

私はビデオゲームが好きです — これはごく普通のことですが、必ずしもビデオゲームをプレイするのが好きというわけではありません。

ゲームニュースをフォローし、ほかの人がビデオゲームをプレイする動画を見ますが、自分が実際にそのゲームをプレイするつもりはほとんどありません。なぜそうなのかは、この文章を書いている今まで考えたことがありませんでした。

私にとってビデオゲームが好きというのは、映画を見るのと同じくらい自然なことです。そして、必ずしもそれ以上の行動を起こす気にはならないことが多いのです。特にゲームの場合、スキル的に入門レベルが低く設計されているからです。

だから、ほかにも理由があるはずです。私にとってビデオゲームが単なるプレイする喜び以上の何かを表しています。

その真相を知るためには、私が最初にプレイしたビデオゲーム、つまり覚えている限り一番早い時期のゲームに遡る必要があります。実際のところ、ゲームのタイトルは覚えていません。でも、それは重要ではありません。そのゲームが何だったのかも関係ありません。

重要なのは、実際にはそのゲームをプレイしなかったという事実です(まだ幼児だったことが大きく関係しているかもしれません)。ゲームをしていたのは、祖父母の家でのパソコンで遊んでいた年上のいとこでした。

そう、それが答えなのかもしれません。

文字通りにも比喩的にも、コントロールを握っていないことは問題ではありませんでした。というのも、私のビデオゲームの喜びに関するもっとも早い記憶ではそうではなかったからです。

いとこと一緒に何かをすること、私たちを結びつける何かをすることが、モニタースクリーンに表示されるアクションをコントロールすることよりも私にとって価値がありました。もちろん、年を重ねるにつれて、コントローラーを手にして普通にビデオゲームを楽しむようにもなりました。しかし、「ゲームが共同作業である」という考えは消えませんでした。

そうなると、別の疑問が生じます。

アクションをコントロールする必要がないからビデオゲームをプレイしないのであれば、なぜ一緒に楽しむという感覚のためにビデオゲームをプレイしないのでしょうか?

答えは、おそらくその必要がないからでしょう。現代では、インターネットを通じてストリーマーやコンテンツクリエイターなどを通じて帰属感やコミュニティの感覚を得ることができます。

このような現代の協調性の性質を深く分析することもできますが、たとえそれが古典的な意味でのコミュニティではなくても、それは間違いなく社会的なものであることは確かです。

結局のところ、ビデオゲームのもっとも素晴らしい点は、目を見張るようなグラフィックスでも、画期的なメカニクスでも、新しい機能でもありません。それらは決して意味のないものではありません。けっしてそうではありません。

実際、それらは一人用のビデオゲームを楽しくしている側面です。むしろ、それらは仲間との共有体験とは別のものです。昔のように、自分ひとりで朝のアニメを見て楽しむこともできますが、次の日に学校で友達とそれについて話すのもとても楽しいものです。