事業紹介

福祉をテーマにした『思いやりデザイン』を実施しました

lapis

当社では、学校現場からのご要望に応じて、柔軟にカスタマイズしたSTEAMプログラムを提供しています。このたび、兵庫県加西市の西在田小学校および北条小学校にて、福祉をテーマにした特別授業を実施いたしました。

  • 開催校:
    • 加西市立西在田小学校 4年生
      開催日:2025年6月19日(木) 3・4時間目
    • 加西市立北条小学校 4年生
      開催日:2025年6月20日(金) 1・2時間目
  • 開催校の希望理由:
    総合の学習で福祉をテーマに勉強をしているが、ユニバーサルデザインの考え方について、よい伝え方ができないか考えていた。
  • 実施内容:
    一方の不都合を解決すると、他方の不都合を生んでしまう事例がある。さまざまな立場に立った話し合いを行った後、錦城護謨株式会社様「歩導くんガイドウェイ」を参考に、ユニバーサルデザインについて考える。

本授業では錦城護謨株式会社様にご協力いただきました。同社が製造している誘導マット「歩導くんガイドウェイ」をお借りし、福祉用具の実物に触れる体験を通して、学びをより深めることができました。

子どもたちは「障がい」を、何か特別なことのように感じていたかもしれません。

しかし、事故や病気で自身や身近な人が福祉を必要とする可能性があり、決して他人事ではありません。児童たちが身近な課題や多様な価値観に気づき、考える時間となるような内容にしました。

当社のSTEAMプログラムは、学級での悩みや、学校行事・教科学習との関連づけなど、現場のニーズに応じて臨機応変に設計しています。福祉に関するSTEAMプログラムの実施をご希望の学校関係者の方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。

PAGE TOP
記事URLをコピーしました